今後の美容業界を考える。

こんにちはっ!

くしゃみでまた肋骨を痛めたかもしれない
安部です。。
ここのところまた痛むんです、

肋骨が。


もうアレですね、なんでこんなに
弱いんですかね。

スッカスカなんでしょうねw



はい、それはさておき、先日取引させて
頂いている材料屋さんのセミナー兼、
懇親会に出席させて頂きました。


一緒に写ってるお2人は、実はガクさんと
小西さんの先輩にあたる方々です。
今回は都合によりzeroからは私しか出席
できなかった為、大変お世話になりました!


会場がハイアットリージェンシー東京という
ことで、若干のアウェイ感を感じながら、
また、どこぞやの若造が来たかと思われない
ように気取りつつ。。。

しかし、規模が大きいだけに来てる方も
とんでもない方が多く、知る人ぞ知る
某有名サロンのオーナー様方が肩を並べて
いるとすごいオーラですね。

さてさて、そこで今回のセミナーの内容
というものが、

これからどんどん人口が減っていく一方で
増え続ける美容室をどう生き抜いていくか

という話。

結局、自分たちが一方的にお客様のことを
想っていても、お客様から想われるサロン
でなければ意味がないということ。

スターバックスカフェやユニクロなど
生活の中で、今や

“なくては困るもの”


お客様の“ライフブランド”にならなければ生き残れない

という内容でした。


講師の方が「お店のロゴをタトゥーで
入れてもらえるようになったらもう
心配ありません。」
と笑いながら言ってましたが、確かに
その通りかもしれませんね。


茗荷谷という小さい町の中ですら十何店舗
もの美容室があります。
その中で生き抜いていくためには
どうしたらいいか、改めて考えさせられる
いいキッカケとなりました!

最近、ホテルのロビーや店舗によっては
コンビニでもペッパー君がいるらしいです!
それも話題性の一つとしてはとても面白い
試みですね^^

ではでは、今日はこの辺でっ!
安部でした^^


※ 重要なお知らせ。
以前のブログでもお伝え致しましたが、
この度当店は4月~5月に移転リニューアル
オープンする運びとなりました。
場所は近くではございますが、茗荷谷の
播磨坂近くになります。詳しくはHP、個々に
書いておりますAmebaOwndのブログサイトよりご覧くださいませ。
 




 ※重要なお知らせ


この度当店は、2018年春 4月〜5月に移転リニューアルオープンする運びとなりました。


場所は同じ茗荷谷の、播磨坂近くの春日通り沿いになります。

現在の店舗から徒歩4分ほどの場所になり、まだ詳しい日時などは決まっておりませんが、なるべく 皆様のご迷惑にならぬよう、営業の間が開かぬように努めさせて頂きます。


現在の店舗より遠くなってしまうお客様に関しましては、大変ご不便をお掛け致しますがお含み下さいますよう宜しくお願い致します。

これを機会に、なお一層の努力をもって皆様のご期待にお応えして参る所存でございますので、

今後とも相変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。


なお、詳しい日時や内容は決まり次第追ってご連絡させて頂きます。

・営業開始日: 平成30年4月〜5月

(営業日が決まり次第、追ってお伝えさせて頂きます。)

・移転先 : 東京都文京区小石川5-2-3 ラウム小石川1階


Yuki Anbe

茗荷谷hairsalon naluMスタイリスト 安部 佑紀のBlog。 ヘアはもちろん、MAKE、着付けなども 勉強してます♪

0コメント

  • 1000 / 1000